“ALIVE INDUSRTY x ECLAT”レヒトのバイクチェック


 長くZENに在籍し、仲間と興したブランドも運営する村田怜人のバイクチェックを紹介です。
ビッグレールやビッグカーブのグラインドが印象的なレヒトですが、日常ではなかなか見かけにくいバンクやウォールなどの造形物、まるで廃墟のようなスポットも好み、市街地のライドに固執することなくストリートライドの可能性を求めている言えるでしょうか。
 https://www.instagram.com/p/BbvATygBmdt/
 フレームはもちろん自身のモデルであるALIVE INDUSTRYのGENERALで、フォーク、バーについても同ブランド。その他の各部パーツについてはサポートを受けるECLATでまとめています。

 初期の頃からラインナップされ長く愛用するライダーも多いTIBIA(チビア)クランクには2018年モデルの新作として登場したONYX(オニキス)スプロケットをセット。冷間鍛造によって立体的に成形された5スポークデザインで強度も申し分なし。
 踏み面が広くシャフトも丈夫なSEEKER(シーカー)ペダルは、ECLATがラインナップするペダルの中でもお気に入りの一つとのこと。

 スポークのニップル穴周辺が厚く設計されたCAMBER(キャンバー)リムには不具合やヘタリが少ないと評価するPULSE(パルス)カセットハブを組合せ、ビッグチャレンジへの安心感と日々のライディングの耐久性確保してます。
また、コグドライバー側にはドロップエンドの外側からその双方を守るOVERGUARD(オーバーガード)を装着。熱処理によって硬度の増したクロモリ製であり、グラインド時にドロップエンドがその対象物と接しないこともあり、グラインドが滑らかで気持ちが良いようです。

 フロントにはリアと同様にPULSE(パルス)ハブとCAMBER(キャンバー)リムをセットしてます。
 ハブガードを熱処理済みのクロモリ製にしたことでフロントペグを利用したグラインド時に大きなアドバンテージが生まれたようで、ガサついたカーブやステンレスレールなどでもプラスチックスリーブのペグとの相乗効果で滑らかに進んでいくとのこと。
 アルミ製やプラスチック製からの重量増が気になるものの、その滑りの良さには代えがたい恩恵があるようです。
 FORK: ALIVE INDUSTRY SURVIVE
 BAR: ALIVE INDUSTRY SURVIVE
 STEM: SOLID
 HEAD SET: ECLAT CARGO
 CRANK: ECLAT TIBIA 165mm
 BB: ECLAT MID
 PEDAL: ECLAT SEEKER
 SPROCKET: ECLAT ONYX 25T
 CHAIN: ECLAT DIESEL
 SEAT: ECLAT UNIFY
 SEATPOST: –
 SEATCLAMP: –
 FRONT HUB: ECLAT PULSE
 FRONT HUB GUARD: ECLAT PULSE CRMO
 FRONT RIM: ECLAT CAMBER
 REAR HUB: ECLAT PULSE 9T
 REAR HUB GUARD 1: ECLAT PULSE/DYNAMIC AL
 REAR HUB GUARD 2: ECLAT OVERGUARD
 REAR RIM: ECLAT CAMBER
 PEG: ECLAT VENOM 4.25″
 FRONT TIRE: ECLAT MIRAGE FOLDABLE 2.25″
 REAR TIRE: ECLAT MIRAGE FOLDABLE 2.25″






 
 



































