このサイトに掲載されている製品は全国のディーラーショップにてお求めいただけます。
Category

ライダー情報

【バイクチェック】比嘉治宏(ヨシヒロ)のALIVE INDUSTRY FTW

ライダー情報
乗りに出かける前は愛車を眺めては思いを巡らせるという比嘉治宏(ヨシヒロ)が現在ライディングするバイク、ALIVEINDUSTREYが今秋に発売を予定しているニューモデルのFTWフレームをベースとしたこだわりのバイクをご紹介。乗り味は二の次で形にこだわってるわけではないけど、自分の中で思うbmxを常に求めて組んでいます。その日乗りに行く前にまず自分のバイクを眺めて、ステムを逆にしたり色を変えたりしています。もちろん何も触らない時もあれば、乗れるかわからなくなるぐらいスペックを変えてみたりする時もあります。拘っ...

続きを読む

【バイクチェック】比嘉勝太(ショータ)のWETHEPEOPLE TRIGGER

ライダー情報
高剛性かつクイックレスポンスなDOOMSAYER(ドゥームセイヤー)フレームに乗ってきた比嘉勝太(※以降ショータ)がWETHEPEOPLEチームモデルのTRIGGER(トリガー)フレームへスイッチ。TRIGGERフレームは20.5"から21.25"までの4種のトップチューブ長が用意されたチームモデルで、シンプルな形状に厚みのあるチューブを使用することで耐久性を確保しています。ショータはStephanAtencioのシグネチャーカラーであるレッドをチョイス。最新のジオメトリーでも型を歪過ぎず自分の理想、青春時代...

続きを読む

WETHEPEOPLEのPATHFINDER(パスファインダー)フレームを操る大内ユウマのバイクチェック

ライダー情報
昨年からWETHEPEOPLEジャパンライダーとしてPATHFINDER(パスファインダー)フレームを愛用してきた大内ユウマがサイズをTT20.75"からTT20.5"へと変更しニューカラーのMETALLICLILACGREYへ乗り換えました。ホイールベースが若干短くなることでさらに軽快に動けるセットアップとなったようで、持ち前のテンポの良いムーブに磨きがかかりそうです。FelixPrangenbergのシグネチャーモデルとなるPATHFINDERフレームは彼の意見が多分に反映され、BBとチェーンステイに...

続きを読む

大内 悠摩がZENのチームへ加入!愛車のWETHEPEOPLE PATHFINDERもバイクチェック!

ライダー情報
茨城県水戸市をホームにする大内悠摩(オオウチユウマ)がZENのチームに加わり、WETHEPEOPLEジャパンライダーとしてストリートフレームのPATHFINDERでライディング中です。大内悠摩のバイクチェック水戸といえばご隠居様による世直し漫遊記や国内屈指の納豆生産量でおなじみですが、近代的な都市型のスポットが点在する中心部に限らず、少し足を伸ばせば港のバンク天国や広大な敷地に無数のスポットが点在する研究機関があるなど、少数ながらも活気あるローカルライダーたちと日々ライディングを楽しむ生活を送っています。...

続きを読む

大霜優馬がECLATジャパンライダーへ!

ライダー情報
これまでDURCUSONEのライダーとしておよそ4年半を過ごしてきた大霜優馬がECLATのジャパンライダーとしても活動することになり、ECLATからエディットが公開されました。多彩なスポットを楽しむことのできる好奇心、そしてそれらをさばくことのできるバイクコントロールも持ち合わせるバイクキッズも成人を迎え、そのスキルにますます磨きがかかっていくことでしょう。自身も開発に関わってきたDURCUSONEのRAWフレームにハイパフォーマンスなECLATのパーツをセットした愛車にはECLATのカーボンリムを前後に使...

続きを読む

沖縄から比嘉ヨシヒロがZENのチームへ加入!MERRITTパーツを使用したバイクチェックもありです。

ライダー情報
Photo:raimu_tanakaこの度、われわれZENは、沖縄のアップカマーである比嘉治宏(ヒガヨシヒロ)を、MERRITTのジャパンライダーとしてチームへ迎えたことを報告します。Photo:teamzenyossy地元沖縄のSHINSEIクルーたちと活動をともにするヨシヒロは、先月に公開されたCE.MESSのエディットでは、穏やかな人柄に秘められたBMX熱を大いに感じる骨太なライディングを披露。街固有の造形物を利用する巧みな感性を見せたかと思えば、何かをぶつけるかのように攻める姿も熱く、素晴...

続きを読む

ピロのバイクチェック|新たな自分スタイルの発見を楽しみたいALIVE INDUSTRY GRAD TYPE 1

ライダーブログ
1年8ヶ月乗ったALIVEINDUSTRYのBADLANDS(TT21"/2,260g)から、今回も同じくALIVEのGRADTYPE1(TT21"/2,285g)へ乗り換えました。初乗りからレールの撮影が出来る程しっくりきた。同じフレームを何年も乗る僕にとって、こんなに早く乗り換える事は今までなかったのですが、とても満足できる組み上がりとなりました。特に・トップチューブ・チェーンステー・ヘッド角・ステム・BB・スタンドオーバーハイトこの6点については、違いや組み方のコツを強...

続きを読む

マジャのバイクチェック | ALIVE INDUSTRY – BAD LANDS

ライダー情報
どんなところでも乗れるテクと老若男女を問わず真摯に接する姿に、ベースの千住エリアを問わず人望の厚い眞謝大輔(ALIVEINDUSTRY/ECLAT)がライディングするバイクについて、本人からのコメントが届きましたので紹介です。AccorCrow21"からBadlands20.75"へ乗り換えました。ハンドルが近くなって遊び易くなりました。75.2°のHAは前輪からの差し込みに不安を感じません。BH11.7"/SO8.75"の位置はランディング時、立ち上がり時の違和感を感じさせません。低いポジション...

続きを読む

OUR DEFINE#3 – 仲間達とみんなでサイクリング(動画有り)

ライダー情報
先週末、久しぶりにサイクリング企画を決行しました。今回は安達浩樹(PiRO)のアテンドで、村田怜人、大霜優馬、丸屋薫、由谷友孝、田中海到、西野正人、と友人達と楽しい時間を過ごせました。ゆる〜い感じですが映像をアップしました。◾︎今までのOURDEFINEシリーズはこちらから↓

続きを読む

ショータのWETHEPEOPLE DOOMESAYERバイクチェック

ライダー情報
これまで、安定感のうかがえるジオメトリを好んで選択してきた比嘉勝太(ショータ)が、11月末に国内へ届いたWETHEPEOPLEの2020年モデルから選択したのは意外な一本、ヘッド角76.25°でBB高11.9"のDOOMSAYERでした。JordanGodwin本人やWETHEPEOPLEからもスーパーレスポンシブと表現される今回のフレーム。クイックなテンポでバイクをコントロールしたいと思っていたこともあり、その表現に強く興味を持ったことからDOOMSAYERを選ぶことになったようです。前評判通りに取...

続きを読む

大霜 優馬 (YUMA)のニューエディット”REBORN”を公開。

メディア情報, ライダー情報
明けましておめでとうございます。2020年1発目のNEWSは大霜優馬(YUMA)のニューエディット"REBORN"を公開します。2019年7月頃から撮影を始めて約5ヶ月間、大霜優馬の地元をはじめ、今まで目をつけていたスポットでのライディング映像です。彼の持ち味と言えるテクニカルでかつ、クイックなバイクコントロールに要注目!この映像を撮影・編集したのは大霜優馬が小さい時からよく撮影をし、動きやコダワリを理解しているRelaxonfilmsのYashi。RIDER:YumaOshimoFILM...

続きを読む

【12/27 00:00公開】TEAMZENのツアー『Survey the Ridetrip #02』の映像が完成

メディア情報, ライダー情報
みんなでツアーしたい。いつもと違う街で乗りたい。海で遊びたい。キャンプしたい。こういったライダー欲を夏にぶつけたZENのチームツアー『SurveytheRidetrip#02』の映像が完成しました。東京を2台のバンで出発し、途中途中でメンバーを入れ替えながら過ごした一週間。名古屋や富山など、行った先々でローカルたちの手厚いサポートを受け、毎日が日曜日な最高に楽しいツアーになりました。みなさん、ありがとうございました。また一緒に遊んでください!ライダーRehitoMurata-https://z...

続きを読む

ALIVE INDUSTRYからBen LewisのLPL FRAMEエディットが公開

ライダー情報
出ました出ました!BenLewisのシグネチャーフレーム『LPLFRAME』のプロモーション・エディットです。UKを代表するストリートライダーであり、ビッグカンパニーのライダーでもあったBennyがALIVEINDUSTRYに加わるという衝撃から一年を経てこの夏に発売されたLPLFRAME。タイトなスポットを好むライダーらしく、レスポンシブで小回りの効く設計が追求され、なんと言っても、76°のヘッド角と12.4"のチェーンステイ長が特徴でしょう。20.5”,20.75”,21”と3種のトッ...

続きを読む

比嘉 勝太のバイクチェック!!

ライダー情報, 製品情報
先月イギリスで開催されたBATTLEOFHASTINGSに参加してきた記憶が新しい、WETHEPEOPLEライダー比嘉勝太(ショータ)の現在愛用中のBMXの写真を撮ってきたのでバイクチェックです!ベースとなるフレームは2019年モデルのREVOLVERFRAME。2年前にWETHEPEOPLE発表されたこのモデルはストリート、パークにダートジャンプと場所を選ばないオールラウンド向けに設計され、フィールドを選ばずにライディングを楽しむショータにとって打って付けのフレームなのでは。■REVOLVERFR...

続きを読む

Translate>
MENU
Social connect

BMXのストリートライダーが本物のBMXを伝える、BMX専門の輸入代理店。
このサイトに掲載されている製品は 全国のディーラーショップにてお求めいただけます。