嬉しい仕事2つDone by 植山 周志 (SHOE-G)

その1 
昨日は今まで一ヵ月半取り掛かっていた仕事が終わった。 
カイト君、西野、シド、キノウチサイクルに手伝ってもらってできた仕事だ。 
どんな仕事か詳しい情報はここで控えておくね。 
でも、1月1日のかくし芸を見てくれれば分かると思うよ。 
注目はホンジャマカの恵さんとハタヨウクさんです(笑) 
また、昨日後藤真希と会った、その他、あやや、森下千里、みのもんた、レイザーラモンHG,まちゃみ、いろいろの方と会った。 
でも、後藤真希さんはぴかいちです。もう最高に綺麗です。
その2 
先日、ここでY INTERNATIONALのWegサイトができたよとお知らせしたけど、 
その後、Webサイトへのアクセスが倍増したといい、社内でもWebに対する意識が高まったと報告をもらった。 
Webで次どんな記事が掲載されるのかがスタッフ達も楽しみだと言う。 
僕にとっては本当に嬉しいことだ。
このWebサイトを作る前には当時の担当の方とお話をして、いろいろ悩み、希望を聞いて、それをもとに以下のことを決めて考えたんだ。
1.	Webサイトのあるべき姿! 
自転車に関する最新情報の宝庫
2.	悩みの解決法 
スタッフが少ない時間でWebの専門知識が無くても簡単に更新できる。 
スタッフ達が自分の更新した内容に関しての反応、成果がなんらかの形で見れる
僕はこのWebの仕組みを考えて提案し、この企画が通ったから非常に嬉しかった。 
そして、自分の仕事のことでいろいろあったが無事Webを公開した。 
何よりも嬉しいのがスタッフの方たちが毎日更新してくれることだ。 
僕は面白い内容を作ったのではなく、面白い内容を入れることができる箱を作っただけだからね。 
スタッフ達が毎日面白い記事を載せるので僕自身もちょくちょくチェックしている。 
自転車好きな方はRSSを登録してみるといいかもよ。
Webサイトアドレス: 	http://www.jitensya.co.jp/ 
NEWSのRSS:		http://www.jitensya.co.jp/index2.rdf 
スタッフ日記のRSS:		http://www.jitensya.co.jp/index2.rdf
で、このWebサイトを作りに際して作った資料をいくつか下に公開しますね。 
図1.Webサイト全体の構成図 
 これはみんなが見るWebサイトの構成がどうなっているのかが分かる図なんだ。
図2.Webサイト用データベースのER図(設計図) 
 図1を元にデータベースをどう設計したらいいかを図にしたものがこれだ。
図3.データベース変数宣言とサンプルデーター表 
 2でデータベースの設計をしたけど、さらに細かな部分をこれで決めて、実際にどんなデータが入るのかを書いて確かめてみる。必要に応じて図2の内容も変わる。
図4.Webサイト管理画面の遷移図とそれぞれの権限、役割表 
 図1〜図3を踏まえてWebサイトを更新するスタッフたちがいじる管理画面の遷移図をここで考えて作って図にする。
これらの図を元にデータベースを作り、管理画面とWebサイトの表画面を作っていったんだ。






 
 



































