このサイトに掲載されている製品は全国のディーラーショップにてお求めいただけます。
Tag

ZEN

“BORED WORK SHOP”

ライダー情報
久々ですが、ショップ紹介です。Z.E.Nのディーラーの中でも異色のショップ"BORED"存在は知っているけど、まだ行ったことはない人も多いのでは!?ぜひチェックして下さい。ある意味、予想を裏切る店内、"BORED"を今までの普通のショップだと思っていくとあっさり裏切られます。"BORED"はBMXを扱うショップ、商品ももちろん売りますが、重要なのはやはりそのカスタム。ここのカスタムは『もう少しハブが回る様にしたい!』『いらないブレーキ台座をカットしたいなあ〜』『ホイールを組み上げたい!』などなど...

続きを読む

Z.E.Nのライダー二人が韓国へ

ライダー情報
毎日寒い日が続いてますが、Z.E.Ndistributionのライダーがさらに寒い!?韓国ソウルへ旅立ちます。今回、韓国の首都ソウルでBMXのインドアコンテストが開催!YOSSYはデモンストレーション/ジャッジ西野正人はコンテスト参加/ソウルを満喫!の予定。謎の部分も多いですが、ストリートのレベルが非常に高いシンガポールなど他国のライダーも参加予定でコンテスト以外の楽しみも多そうです。帰国後、各ライダーのブログをお楽しみに!大会詳細はこちら

続きを読む

SAL PROTECTION取扱い終了のお知らせ

製品情報
日頃よりZ.E.Ndistributionならびに取扱各商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。さて、現在取扱っておりますSALPROTECTION各製品につきましては、SALPROTECTIONの体制変更に伴い、現在庫をもちまして弊社における取扱いを終了させて頂くこととなりました。弊社における取扱い終了後の販売ならびにサポートにつきましては下記の連絡先、もしくは最寄りの販売店様までご連絡いただけますようお願いいたします。■SALPROTECTION連絡先電話/FAX:045-...

続きを読む

MACNEILからニューフレームの情報

製品情報
先日のSimpleSessionで2位となったGaryYoungやビッグトレールジャンパーのフレンチライダーBibiそしてUK出身にしてアメリカンスターでもあるAlistairWhitton。2009年になり、この3人のMACNEILライダーのシグネチャーフレームがいよいよリニューアルされ、春までに発売となる様です。入手した情報から現時点で紹介可能なスペック等は以下の通りです。※各画像をクリックすると拡大します。各モデルが詳しく確認可能な写真はまだ公開されていませんが、先日AlistairW...

続きを読む

新旧社員について

ライダー情報
ここ数年、Z.E.Ndistributionを影で支えてくれていたスタッフの一員100系ハイエースさんが年末に退社しました。荷物を運ぶにもツアーに行くにも、東西南北いろんな所で活躍した彼の体もあちこちにガタが表れ、最近ではメーターパネルにいろいろなアピールをしていたのは事実。大して優しい事をしてあげられないまま頑張らせてきたものの目立つトラブルも起こさず、ひとしきり頑張る姿に他スタッフ一同いつも頭が下がる思いでした。そんな彼に変わり、ZENの新たなスタッフとして入社したのが200系ハイエースさん...

続きを読む

リムチェンジ! by ZEN

ライダーブログ
遅めの、あけましておめでとうございます、です。今年一発目として、最近リムを交換したのでその感想っす。前から僕自身ノーブレーキだったこととリム幅が広いリムを使いたかったのでECLATのBONDIAERORIMに交換してみました。このリムの特徴は、サイド部分のラウンドとやはりリム幅(36mm)。今僕が使っているタイヤがKHEのPREMIUMTIREのMAC1なんだけどやはり少し細い。MAC1.5だと太過ぎでしょ〜てな感じだったんだけどMAC1で、もう少し安定感が欲しいと思っていたところに、このリ...

続きを読む

WETHEPEOPLEの各タイヤの特徴

製品情報
車やバイクのタイヤでは常にグリップ力について論じられますが、BMXの世界ではまだまだ曖昧な部分。重量や対パンク性ばかりに目がいってますが肝心なグリップ力は??あなたのタイヤはハイグリップですか?そんなBMXの世界にグリップという革新的な切り口で入ってきWETHEPEOPLEの各タイヤ、WETHEPEOPLEのライダーはもちろん、一般の方の意見をまとめてみました!  Aさん(GRIPPIN'TIRE2.1前後に使用、リヤブレーキのみ、ストリート/パーク)「今まで他社のタイヤを使っていたけ...

続きを読む

DEAD MEMORYからのコンタクト

製品情報
先日DVDをリリースしたPAWOODSローカルと同じくペンシルバニアを拠点とするクロージングカンパニー・チームのDEADMEMORYから、2009年のチームライダーとラインナップするTシャツやジップパーカーについて連絡が来ました。2009年になり活動とともにウェブサイトもリニューアルされ、彼らの今後の動向がチェック可能。そしてチームには当時から在籍するChaseHawkやJoshStrickerの名も確認でき、彼等のファンであれば必須チェックカンパニーとなるでしょう。しばらく活動の有無が不明だったDEA...

続きを読む

DIG ISSUE68が到着

製品情報
DIGBMXMAGAZINEの最新号ISSUE68が到着しました。写真にもある様にTHETRAILISSUEとし全編トレールをフィーチャーしUK、テキサスのオースチン、ペンシルバニアのピッツバーグ等がピックアップ。各トレールの写真はもちろんのこと、そこでライディングやディグを楽しむライダー達のインタビューがつづられています。また、コアなトレールライダーから多大なリスペクトを受けるMaggilaことJeremyReissのロングインタビューや、36歳とベテランでありながら常にシーンのトップで切...

続きを読む

BICYCLEUNIONクルーとUNITEDクルーがフランスへ

ライダー情報
UKを代表するとってもハーコーなクルーBICYCLEUNIONと、はたまたこちらもどこか不良な臭いのするUNITEDのクルー達が異常な寒さのUKを離れ、現在フランスをロードトリップ中です。ルートは左の画像の様に、左上のロンドンを出発しフランス入りし、西側を南下しながらグルッと東側にルートを取り北上する様です。(クリックすると拡大します。)BICYCLEUNIONのサイトでは先週からまるでお天気リポートの様なリポートが随時アップされており、とにかく霧が多く天気が悪い様で、行った先のスポットではクルーはもちろんロ...

続きを読む

JUICYVISIONのDEPTH STREET MAGAZINEが発売!!

製品情報
2009年になりJUICYVISIONのニュースが続きますが、遂にDEPTHSTREETMAGAZINEのISSUE2が入荷し、発売中です。ディレクター自らもっとも力を注いだという「旅」ですが、難易度の高いトリックをこなす若手が多く参加した九州と、訪れた先の独特な地形やスポットを攻込んだ北海道。この対局する2つのツアーを見る事で、BMXライディングの可能性や更なるアイディアをかき立てることでしょう。■JUICYVISION-DEPTHSTREETMAGAZINEISSUE2本編収録時間...

続きを読む

Leo Forteのバイクチェック、そして40 HT FRAME

製品情報
以前ご紹介しましたUNITED本国サイトでのLeoForteのバイクチェックですが、そのバイクチェックにも載っていたフレームが来月入荷予定です。HTとは全体に焼き入れ加工を施した高剛性フレーム、ちょうどWETHEPEOPLEのMAGMAの様な加工が施されたフレームです。この加工は非常に堅く、堅牢。画像はそのLeoのバイクで40HTをベースにCPパーツを盛り込んだ仕様・・レイドバックのポスト、サイドスキンタイヤなど明らかにレトロな外見を狙ってますね! バイクチェックを見たい方はここをクリック!その...

続きを読む

PAWOODSローカルに注目!!

ライダー情報
昨日CATTYWOODSDVDを制作するPAWOODSローカルより連絡があり、DVDを日本に向け出荷したとの事。先日お伝えした通り今月中旬、ウマくいけば来週中にお届け可能かもしれません。さて、DVDの到着が待ち遠しいところですが、前作までの各作品の中で気になるローカルライダーはいませんでしたか?ZENのスタッフが気になっていたのは、気持ちの良い浮遊感のあるジャンプで楽しそうにライディングするRobboMcRobinsonでした。そんな彼の映像がCATTYWOODS同様にHDでアップされています...

続きを読む

約2年前のMike Brennan(WETHEPEOPLE)

ライダー情報
動画共有サイトのおなじみVimeoのアカウントをゲットしたWETHEPEOPLEのMikeBrennanが、年末年始の休暇中に以前撮りためていた映像を発見し彼のVimeoアカウントにアップしました。撮影されたのは2007年との事ですが、題名にもある様に1日で撮影されたとの事。この内容を1日で撮れてしまうMikeBrennanのスキルやモチベーションは素晴しいの一言。そして、どんなスポットも楽しそうに乗っている姿にも注目してみてください。彼の使用するシグネチャーグリップALLDAYGRIPは細身...

続きを読む

Translate>
MENU
Social connect

BMXのストリートライダーが本物のBMXを伝える、BMX専門の輸入代理店。
このサイトに掲載されている製品は 全国のディーラーショップにてお求めいただけます。